【ご主人が 乏精子症だったがタンポポT-1で懐妊】
40歳(男性) 33歳(女性)のご夫婦
奥様の基礎体温はきれいな2相
高温期から低温期、低温期から高温期への移行も
スムーズでした。
ご主人の年齢を考えて カウンセリングを受ける事に
そこで奥様に ショウキT-1 と漢方製剤の服用をはじめ
その後すぐに 奥様は検査の為 病院を受診され排卵を
誘発するクロミッド と黄体ホルモンの服用が開始されました。
その翌月から毎日、1日1回 温灸もしていただき、クロミッド
黄体ホルモンの服用 人工授精で基礎体温が乱れ始め
排卵もない状態になってしまったことから 転院されました。
一方 ご主人は人工授精で精子の濃度と運動率が基準を満たしてない事が
判明し、乏精子症と診断されました。 その時点からご主人もショウキT-1
を服用
しばらくすると1相だった奥様の基礎体温は2相に戻り、グラフも整ってきました。
翌日には、ご主人にショウキT-1 の服用量を2倍に増やしていただきましたが
けっかが 濃度1600万個 →2500万個 運動率が39%→54%になりました。
そして その一ヶ月後に人工授精 その後、検査薬で妊娠反応陽性が出て
病院にて妊娠が確認できました。