【2016年は どんな年? 干支から見る今年の運勢】
【2016年は どんな年? 干支から見る今年の運勢】
昨年の干支の「羊」は「羊致清和(羊は天下太平をもたらす)」
といわれ縁起のいい年でしたが、
今年の干支の「申」は、「申(サル)」が「去る」という意味を表し、
「悪いことが去る」や「病が去る」「病に勝る」などいいことや
幸せがやってくるという年とする一説があります。
ちなみに・・・「申(サル)」は、「伸ばす」という意味があり、
「草木が十分に伸びきった時期で、実が成熟して香りと味がそなわり固く殻におおわれていく時期」
を指したようです。
申告(しんこく)や申請(しんせい)という漢字がありますが、
そういう漢字の意味からきているから、だそうです。
日本の各地で「申年に赤い下着を贈ると病が治る」
「申年に贈られた下着を身に着けると元気になる」
など昔からの言い伝えがあり、現在でも信じられています。
変わったところでは「申年に贈られた下着をこっそりしまっておくと幸せが訪れる」
(四国地方)という伝承も。
近畿地方では、申年の申の日に
子どもから贈られた肌着を身に着けると、
老後を健やかに過ごせると言われています。
ちなみに、今年最初の申の日は一月六日です。
縁起がいいとされる赤い下着。
申年にいいことがあるように、幸運を引き寄せるために、
「赤い下着」を両親や兄弟、大事な人に贈ったり、
その時に このブログの内容をつけていただくと
分かっていただけるんじゃないかな? と思います。
記事はお役にたてましたか?
以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【2016年は どんな年? 干支から見る今年の運勢】:関連ページ
トラックバックURL
http://takakikanpo.com/archives/1093/trackback/