『(ビタミンDが体外受精の際の着床環境に及ぼす影響』
妊孕性に影響する因子
卵子提供による体外受精においては、ビタミンD濃度が正常な女性の
妊娠率や出産に至る確率はビタミンD濃度が不足している女性よりも高いことがわかり、
このことはビタミンD濃度は子宮内膜症の着床環境に関与していることが示唆しています。
アメリカのコロンビア大学の研究者らのチームは、ビタミンD濃度と着床能力の関係を調べるため、
卵子提供を受けて体外受精に臨む99名の女性を対象に試験を実施しました。
卵子提供を受けた胚移植の前にビタミンD(25(OH)D)の血中濃度を測定し、その後の治療成績との関連を調べました。
ビタミンD濃度が
30ng/dl以上で正常な範囲にある女性は35名(35%)
20~30ng/dlの不足している女性は38名(38%)
20ng/ml未満の欠乏している女性が26名(26%)
ビタミンDが欠乏している女性の妊娠率は適正な範囲の女性に比べて低く(37%対78%)
出産に至った確率も同様なこと(31%対59%)
がわかりました。そして、不足している女性との間では違いは見られませんでした。
このことからビタミンD濃度が25(OH)Dが30ng/ml未満で不足したり、欠乏している女性は卵子提供を受けて体外受精を受けた場合の妊娠率や出産率が低く、ビタミンDは子宮内膜の着床環境に関与していることがわかりました。
(続く)