【なぜ体温は37℃なのか?】
人は体温がほとんど変化しない「恒温動物」。
日本人の体温(平熱)は、平均36.89℃とされており、1日のうちの体温変化は、
ほぼ1℃以内におさまるのが普通です。人の体温は、約37℃に保たれているのですが、
それはなぜでしょう?
人などの哺乳類や鳥類は、ほとんど体温が変化しないので「恒温動物」
これに対して、トカゲなどの爬虫類、カエルなどの両生類、フナなどの魚類、
ヤツメウナギなどは、周囲の温度の影響を強く受けて、
体温が大きく変化しますので「変温動物」と呼ばれます。
人はエネルギーの75%以上を
体温維持に使っている。
「代謝」というのは、体内で起こる化学反応のことです。
食べ物からの栄養をエネルギーに変えて運動をするといった、
生命維持にとって重要な活動も、代謝にあたります。
このとき運動に直接使われなかった、残りのエネルギーは、熱となります。
人の場合、エネルギーの75%以上が熱に変換され、体温の維持に用いられています。
恒温動物の代謝量は変温動物の約4倍あるといわれます。
恒温動物(温血動物)は、作りだした熱により、
まわりの環境より高い体温を維持できますが、
体内で熱をあまり作れない変温動物(冷血動物)は、
外部から熱を取り入れることで、必要な熱量を獲得しています。
また魚でもマグロは、休みなく高速で泳ぎ回ることにより、
筋肉から熱を生み出しているので、体の中は、比較的高い温度に保たれているのです。