- 2022年3月28日
【24節気 春分の過ごし方は?】
3月21日〜4月4日は24節気で言う『春分』の時期です。 環境の変化が起きやすい時期でのびのび過ごすことが健康のコツです。 昼と夜がほぼ同じ長さになるのが春分ここから夏至 […]
3月21日〜4月4日は24節気で言う『春分』の時期です。 環境の変化が起きやすい時期でのびのび過ごすことが健康のコツです。 昼と夜がほぼ同じ長さになるのが春分ここから夏至 […]
水分代謝についてちょっと資料を作りました。 ○細胞の中にある細胞内液 ○血液中の水分 ○細胞と細胞の間にある間質液 は必要に応じて、それぞれ細胞壁や血管壁を通り行き来でき […]
【排卵の異常】 不妊症の原因の一つが【排卵の異常】卵子が育たない・育っても排卵できない状態です。 1ヶ月に1回排卵が起きるのが正常ですが数ヶ月に一回起こることを『稀発排卵 […]
漢方相談と普通の不妊治療の相談とどう違うの? イメージで言うと畑の土を痩せた土から肥えた土に戻すのが 漢方的な妊活です。 どんなにいい作物を植えても土が凍っていたら、痩せ […]
妊活相談される方に初診でお話しした時にインターネットで購入したけど続かなかったですというお答えを良くいただきます。 気楽に購入できるのはいいけど実はこれだけのデメリットが […]
【妊活には血虚を補うこと】 漢方の世界では 血虚という言葉があります。 まず健康面では・生理不順(遅れる・日数が短い・経血量が少ない) ・手足が冷える ・顔色が悪く、めま […]
『男性のデスクワークの時間と精子の質の関係』 男性のデスクワーク時間と精子の質に関係があることがわかってきました。 ポーランドの研究結果によると精子DNA断片化率の上げる […]
チョコレートのう腫を持つ女性のAMHが低下することが問題になってきています。 通称『チョコ嚢』ですが、摘出すべきかどうか疑問が出てます。結論から言うと 『治療されている方 […]
不妊治療の『最新医療現場』のことを知る事ができます。また、漢方の知識を使った生活のコツも学ぶことができます。 英ウィメンズクリニックにて年間1000人以上のカウンセリング […]
今回はオレンジやグレープフルーツなどの柑橘類をよく食べる女性は子宮内膜症リスクが下がると言う論文をピックアップしてみました。『子宮内膜症リスクと食生活(柑橘類)』 アメリ […]